受験料 | 5,400円 |
資格取得方法 | □看護師になるためには、次の2つの方法があります。
・高校卒業後、看護学校で3年以上学び、国家試験に合格する
・高校卒業後、准看護師養成所を修了し准看護師免許を取得し、3年以上就業して受験資格を得る
□看護学校には、4年制大学、3年制大学、大学医学部附属や病院附属の看護専修学校、国や各地方自治体が運営する学校などがあり、その形態はさまざまです。 |
受験手続 | 必要書類を卒業、在籍している指定学校、養成所、地方厚生(支)局へ提出します。 |
受験資格 | □文部科学大臣の指定した学校において3年以上看護師になるのに必要な学科を修めた者(受験年度3月31日までに修業する見込みの者を含む)。
□厚生労働大臣の指定した看護師養成所を卒業した者(受験年度3月24日までに修業する見込みの者を含む)。
□免許を得た後3年以上業務に従事している准看護師または高等学校を卒業している准看護師で、指定学校または指定養成所において2年以上修業した者(受験年度3月19日までに修業する見込みの者を含む)。
□外国の看護学校を卒業し、または外国において看護師免許を得た者であって、厚生労働大臣が上記と同等以上の知識および技能を有すると認めた者。
□保健婦助産婦看護婦法の一部を改正する法律に規定する者。 |
申込期間 | 11月下旬~12月中旬 |
試験地 | 北海道、青森、宮城、東京、愛知、石川、大阪、広島、香川、福岡、沖縄 |
試験日 | 2月下旬 |
合格発表 | 3月下旬 |
難易度 | 入学試験の倍率はかなり高いです。 |
収入・将来性 | 労働条件はかなり厳しいが、やりがいのある仕事で需要も多いです。 |
試験内容 | □人体の構造と機能
□疾病の成り立ちと回復の促進
□社会保険制度と生活者の健康
□基礎看護学
□在宅看護論
□成人看護学
□老年看護学
□小児看護学
□母性看護学
□精神看護学 |
| |
問合せ先 | 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
厚生労働省医政局医事課試験免許室
03-5253-1111(代) |
ホームページ | 厚生労働省 |