日本茶インストラクター(民)資格
■日本茶インストラクターは、日本茶文化の発展に努める専門家です。
■日本茶インストラクターは、日本茶全般にわたる知識と技術を習得し、一般消費者への普及や、日本茶アドバイザーの育成に携わります。
■受験対策には、「日本茶インストラクター講座」という通信講座があります。 |
|
受験料 | 21,000円 |
受験資格 | 20歳以上の人 |
申込期間 | 8月中旬~10月上旬 |
試験地 | 札幌・仙台・東京・静岡・名古屋・京都・福岡・鹿児島 | 試験日 | □第1次試験:11月中旬
□第2次試験:1月下旬 |
収入・将来性 | 資格取得後は、日本茶業中央会が認定する中級指導者資格で、お茶教室などの開催や、お茶に関連する講習会などで講師を務めることもできます。 |
試験内容 | □第1次試験:筆記試験(マークシートによる五肢択一方式)
・茶の歴史、茶業概要、茶の栽培、茶の製造、茶の利用、茶の化学、茶の品質審査と鑑定、茶の健康科学、茶の淹れ方、インストラクション技術
□第2次試験:実技試験
・茶鑑定試験
・インストラクション実技試験 |
備 考 | □認定されると日本茶インストラクター協会に入会できます。
□認定後は3年ごとの更新が必要です。
□資格の酒類には、日本茶インストラクター(中級)だけでなく、日本茶アドバイザー(初級)もあります。
□第一次試験合格者は、次回からの第一次試験が免除されます。 |
| | 問合せ先 | 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-5 東京茶業会館5F
NPO法人 日本茶インストラクター協会
下記電話番号または、FAXでお問い合わせ下さい。
電話受付時間 9:00~12:00 13:00~17:00(土日祝休)
FAXは24時間受付可能です。
お問合せ
電話 03-3431-6637
FAX 03-3459-9518
通信教育についてのお問合せ
電話 03-5402-6078
FAX 03-5402-6079 | ホームページ | NPO法人 日本茶インストラクター協会 |
受験料 |
15,000円 |
受験資格 |
□惣菜管理士養成研修の3級から1級までを修了していること
□研修の対象者及び受講資格
・惣菜の製造、流通、販売等に従事している者
・栄養士、調理師等の資格を有する者
・大学、短期大学、専門学校において食品・栄養等に関する部・科を修了した者及び同部・科を修了する見込みの者
・当協会の会長が受講を認めた者
※ 2級養成研修、1級養成研修については、それぞれ3級養成研修、2級養成研修を修了していることの要件があります。ただし、管理栄養士の資格を有する者は、2級養成研修から受講できます。 |
申込期間 |
例年5月上旬~5月下旬 |
試験地 |
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、福岡(7か所) |
試験日 |
7月中旬 |
合格発表 |
8月上旬 |
試験内容 |
試験は筆記試験です。 |
問合せ先 |
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-5-10 麹町アネックス6F
社団法人 日本惣菜協会
電 話:03-3263-0957
FAX:03-3263-1325
フリーダイヤル:0120-05-0957 |
ホームページ |
社団法人 日本惣菜協会 |
| |