大学、短大、高等専門学校、大学院の修得単位は、卒業、在学中、中退、専攻科、通信教育にかかわらず、算定できます。
試験の種類
次の3つに分類されています。
□甲種:消防法で定められた第1~第6類までの危険物すべての取扱作業、保安監督が行える。
□乙種:第1~第6類までの危険物のうち、試験に合格した特定類の取扱作業、保安監督が行える。
□丙種:ガソリン、灯油、軽油、重油の取扱作業が行える。
危険物の種類
□第1類:塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、亜塩素酸塩類、臭素酸塩類、よう素酸塩類
□第2類:硫化りん、赤りん、硫黄、鉄粉、帰属粉、マグネシウムなど
□第3類:カリウム、ナトリウム、アルキルアルミニウム、アルキルリチウム、黄りんなど
□第4類:特殊引火物、第1~第4石油類、アルコール類など
□第5類:有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物、ニトロソ化合物、アゾ化合物など
□第6類:過塩素酸、過酸化水素、硝酸など |