建設業経理事務士(民)資格
■建設業経理事務士は、建設業経理のエキスパートです。
■建設業における会計知識の普及と、会計処理能力の向上を目的とした資格試験です。
■建設業経理事務士は、会計に関する事務などの処理をする経理事務士のうち、建設業経理を専門に行うための資格です。
■建設業経理事務士としての資格は、(財)建設業振興基金が毎年実施する検定試験に合格した者、または講習と検定試験を組み合わせた特別研修の合格者に与えられます。
■難易度別に1級から4級までの試験があります。
■1級は3科目に分かれていて科目合格制がとられています。
■3科目すべてに合格した時点で資格取得になります。
■2級以上は公共工事の入札に係わる経営事項審査の評価対象になっています。 | |
受験料 | □1級:3科目13,300円、2科目10,300円、1科目7,200円
□2級:6,100円
□3級:5,100円
□4級:4,100円 | 受験手続 | □所定の申込用紙に必要事項を記入し、申込受付期間内に配達記録郵便で郵送します(締切日の消印有効)
□申込用紙は、申込受付期間内に、建設業振興基金および各都道府県の建設業協会などで販売されています。 | 受験資格 | 制限はありません。
※特別研修については問合せが必要です。 | 申込期間 | 11月上旬~下旬 | 試験地 | 各都道府県の県庁所在地など | 試験日 | 3月上中旬 | 合格発表 | 本人宛に郵送で連絡されます。 | 試験内容 | □1級:建設業原価計算、財務諸表論、財務諸表分析
□2級:建設業の簿記・原価計算・会社会計
□3級:建設業の簿記・原価計算
□4級:簿記のしくみ | 備 考 | (財)建設産業振興センターから参考書が発行されています。 | | | 問合せ先 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-2-12
(財)建設産業振興基金業務第2部
03-5473-4581(直) | ホームページ | (財)建設産業振興基金 |
受験資格 | 次のいずれかの者です。
□マネジメント・コンサルタント協会が指定する教育講座修了後、協会の定める能力認定試験と審査の合格者
□法律に基づく経営診断・管理・技術に関連する認定または有資格者で、協会所定の審査合格者
□協会の承認する上記以外の認定または有資格者で、協会所定の審査合格者
□協会試験審査委員会の推薦を受け、協会所定の審査合格者 | 収入・将来性 | □企業・組織内で高い能力を発揮でき、それに見合った地位と待遇を得ることができます。
□定年後も活躍できる機会が増えます。 | 問合せ先 | 〒540-6028 大阪市中央区城見1-2-27
日本経営振興協会
06-6966-4141 |
| |