工学会設備士(民)


工学会設備士(民)資格

 
■工学会設備士は、空調や衛生設備を設計・管理するスペシャリストです。
■工学会設備士は行政分野でも広く活躍しています。
■建築士法に基づく建築設備士試験では、1級建築士や1級管工事施工管理技士と同等の受検資格が与えられています。
受験料 1部門8,400円
受験資格 学歴によって、次のような空調、衛生設備に関する実務経験年数が必要です。
□大学卒:必要ありません。
□短大、高専卒後1年以上
□高校卒業後4年以上、高校建設備系課程卒業後3年以上
□満18歳以上の者は7年以上
申込期間 7月下旬〜8月下旬
試験地 札幌、仙台、東京、上越、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇
試験日 □空調部門:11月下旬土曜日
□衛生部門:11月下旬日曜日
合格発表 2月下旬
試験内容 □空気調和部門
・暖房、冷房、換気空調の計画、設計・施行・環境、エネルギー、安全に関する専門知識
・給水、給湯、消火、排水、衛生器具、し尿浄化槽その他の計画、設計・施行に関する基本的知識
□衛生部門
・給水、給湯、消火、排水、衛生器具、し尿浄化槽その他の計画、設計・施行・環境、エネルギー、安全に関する基本的知識
・暖房、冷房、換気その他の計画、設計・施行に関する基本的知識
問合せ先

(社)空気調和・衛生工学会
〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-8-1中島ビル3階
TEL:03-3363-8261

ホームページ (社)空気調和・衛生工学会

 

▼ 関連資格
木材接着士(民)資格
受験料 20,000円
※登録料は会員は30,000円で、非会員は40,000円です。
受験資格 □大学卒業後、作業実務経験が1年以上の者
□短大卒業後、作業実務経験が2年以上の者
□高校卒業後、作業実務経験が3年以上の者
□作業実務経験が7年以上の者
□接着士資格検定委員会が受験を認めた者
申込期間 6月以降です。
試験地 東京、その他各地
試験日 8月上旬
試験内容 試験は筆記試験です。
□接着に関する基礎的知識
□接着剤に関する一般的知識
□木材・木質材料・木製品に関する一般的知識
□接着に関する技術
問合せ先 (社)日本木材加工技術協会
〒112-0004
東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル
電話:03(3816)8081
FAX:03(3816)7880
E-mail : kakou@jwta.or.jp
ホームページ (社)日本木材加工技術協会

[↑このページのTOPへ]

▼土木・建築の資格
測量士(国)
測量士補(国)
一級建築士(国)
二級建築士(国)
建設機械施工技士(国)
ガラス用フィルム施行技能検定(国)
木材加工用機械作業主任者(国)
ダム管理技士(国)
ダム管理主任技術者研修(国)
ダム水路主任技術者(国)
管工事施工管理技士(国)
土木施行管理技士(国)
ずい道等の掘削等作業主任者(国)
ずい道等の覆工作業主任者(国)
地山の掘削作業主任者(国)
砂利採取業務主任者(国)
採石業務管理者(国)
発破技士(国)
造園施工管理技士(国)
建築設備士(国)
建築設備検査資格者(国)
足場の組立て等作業主任者(国)
建築施工管理技士(国)
建築物環境衛生管理技術者(国)
土止め支保工作業主任者(国)
木造建築士(国)
鋼橋架設等作業主任者(国)
型わく支保工の組立て等作業主任者(国)
林業架線作業主任者(国)
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者(国)
コンクリート橋架設等作業主任者(国)
コンクリート等切断穿孔技能審査試験(公)
建築基準適合判定資格者(旧建築主事)(国)
建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者(国)
木造建築物の組立て等作業主任者(国)
コンクリート破砕器作業主任者(国)
木造建築士(国)
下水道技術検定(公)
下水道管理技術認定試験(公)
基礎施工士(公)
特殊建築物等調査資格者(公)
圧入施工技士(公)
トレース技能検定(公)
ビル設備管理技能士(公)
再開発プランナー(民)
商業施設士(コマーシャルスペースデザイナー)(民)
マンションリフォームマネジャー(民)
コンクリート技士・コンクリート主任技士(民)
照明士(民)
建築・設備総合管理技術者(民)
木材接着士(民)
工学会設備士(民)
防錆管理士(民)
木材切削士(民)
木材乾燥士(民)
林業技士(民)
設備管理士(民)
鍵師技能検定試験(民)
地質調査技士(民)
設計製図技能認定(民)
建築仕上診断技術者(民)
建築積算資格者(民)
冷凍空調技士(民)
鉄骨製作管理技術者(民)
建築鉄骨検査技術者(民)
測量専門技術認定試験(民)
構造用集成材管理士(民)
ゼネラル設備管理技士認定試験(民)
マンション維持修繕技術者(民)


 相互リンク募集中:資格取得・資格試験・国家資格・国家試験のビジネス資格伝では相互リンクを募集しています。

Copyright (C)ビジネス資格伝 All Rights Reserved.