受験料 | □A級:5,500円
□B級:3,500円 |
受験手続 | □受験料を銀行振込、郵便振替で払い込みす。
□領収書を願書と写真とともに郵送します。協会や受験校に持参してもかまいません。 |
受験資格 | 制限はありません。 |
申込期間 | □春期:4月上旬〜5月上旬
□秋期:9月上旬〜10月上旬 |
試験地 | 札幌、仙台、金沢、つくば、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇 |
試験日 | □春期:1次5月下旬〜3次8月上旬
□秋期:1次11月上旬〜3次1月下旬 |
合格発表 | □春期
・1次:6月下旬
・2次:8月上旬
・3次:8月上旬
□秋期
・1次:12月上旬
・2次:2月上旬
・3次:2月上旬 |
難易度 | □A級は、英検準1級程度
□B級は、英検2〜準2級程度 |
試験内容 | □A級
・新聞・雑誌の内容を含む基礎的な語学運用能力
・言葉に対する論理的読解力
・社会的常識を問う筆記試験
□B級
・基礎的な語学力
・言葉に対する感性
・社会常識を問う筆記とリスニング試験 |
備 考 | 免除制度は?
□A級の受験者で1次試験の合格者は、次期の試験に限って1次試験が免除されます。
□A級の受験者で通訳案内業国家試験合格者と英検1級合格者は1次試験が免除されます。
□免除希望者は、出願時に申請する必要があります。 |
| |
問合せ先 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-1-2
日本通訳協会通訳技能検定委員会
03-3209-4741(直) |
ホームページ | 日本通訳協会 |
受験料 | □E級:1,300円
□D級:1,600円
□C級:2,800円
□B級:4,000円
□A級:5,100円
□特A級:7,300円 |
受験手続 | □願書は国連英検試験センターに請求するか、有名書店でも入手できます。
□受験の申し込みも、国連英検試験センターに直接申し込むか、書店でも申し込めます。
□ホームページからも申し込めます。 |
受験資格 | 制限はありません。 |
申込期間 | □第1回:3月下旬〜5月初旬
□第2回:8月初旬〜10月中旬 |
試験地 | 全国33都市です。
※1次試験と2次試験の試験地は原則変更できませんが、特A級の2次試験地は、すべて東京になります。 |
試験日 | □第1回:6月下旬(1次)、8月初旬(2次)
□第2回:11月上旬(1次)、翌年1月中旬(2次) |
合格発表 | 1次、2次ともに試験実施の日から約1か月後です。 |
難易度 | 特A級はかなりの難関です。 |
収入・将来性 | 国際ライセンスなので、社会的な信用力もあり、就職などにも有利です。 |
試験内容 | □1次:筆記試験
・特A〜B級は自由作文
・C〜E級はテープテスト
□2次:面接試験
・B級は約7分間、A級は約10分間、特A級は約15分間
・C〜E級は、1次のみで2次はありません。 |
合格基準 | □E級
・中学2年程度の基礎的な英語力で、簡単な文章の理解と表現ができる。
□D級
・中学卒業程度の基礎的な英語力で、簡単な文章の理解と表現ができる。
□C級
・国際的事象に関する簡単な文章を読んで理解できる。
□B級
・英字新聞の概要を理解できる。
・また、外国での日常生活に必要な英語力を備えている。
□A級
・一般論文の理解と作成ができ、外国人との討論に参加できる口頭表現力を備えている。
・大学上級程度。
□特A級
・時事語彙力、文法の知識、英語の運用力とともに、国際常識を持ち合わせ、国際社会で活躍できる能力がある。
・国際会議に参加して、意思を伝えたり、自由に討議できる能力がある。
・知識・態度・判断力などにおいて、真に国際人と呼ぶにふさわしい人。 |
備 考 | □特A級、A級、B級の受験者は、「わかりやすい国連の活動と世界」(国連協会著)を読んでおく必要があります。
□テキストは2,500円です。
□特A級〜B級の1次合格者はその後2回まで1次免除で2次を受験できます。 |
問合せ先 | 〒100-8699 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル427号室
(財)日本国際連合協会国連英検係
03-3270-4731(直) |
ホームページ | (財)日本国際連合協会 |