華道(民)


華道(民)資格

 
■華道は、和と美を追究する総合芸術です。「池坊」「小原流」「草月流」など主要な流派でも30を数えます。
■どの流派も、一定期間の稽古で教授の免状がもらえますが、その間にいくつかの資格段階があります。
受験料 各教室のお問合せください。
受験資格 制限はありません。
試験地

各流派にお問合せください。

備 考 取得方法
通常は、各流派の生け花教室に通うのが一般的ですが、専門学校もあります。
□小原流
・入門→初等科→本科→師範科2期→准教授で、約1年半で教授の資格がとれます。
・准教授から上は家元教授で、6段階の資格があります。
□池坊学園
・入門から約3年で師範、さらに2年で教授の資格がとれます。
・華道家として指導できるのは、准教授、教授の資格を有する者です。
問合せ先

〒604-8691 京都市中京区六角通東洞院西入 池坊11F
華道家元 池坊総務所
TEL 075-(221)-2686
FAX 075-(252)-1325

〒107-8607 東京都港区南青山5-7-17
(財)小原流本部
TEL 03-3499-1200

ホームページ 華道家元 池坊総務所
(財)小原流本部

 

▼ 関連資格
香道(民)資格
受験料 8,000円〜10,000円程度
受験資格 制限はありません。
※希望する流派の教室や、各流派が開く研究会等に参加すれば、誰でも習うことができます。
試験内容 初歩的な講義としては、「香の歴史」等にはじまり、入会、年数によって灰点前や記録の書き方の実技に移行していきます。
備 考 取得方法
□流派が主催する研究会に参加し、香の知識や実績を積まなければなりません。
□師範の資格を取得するには、長い年月が必要で、それは、その人の才能と努力にかかっています。
□通常は、月2回の研究会に通って、3年程度で初伝、さらに15年ほど経験を積んでいくと師範(皆伝)に進むことができます。その後2〜3年で顧問になれます。
□師範(皆伝)の資格を得るためには、香を聞く力と香元点前、執筆の3つをそろえることが条件です。
問合せ先

〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-13
日本香道協会
TEL:03-3241-1014

ホームページ ありません。

[↑このページのTOPへ]

▼レジャー・生活の資格
消費生活専門相談員(国)
消費生活アドバイザー(民)
消費生活コンサルタント(民)
気象予報士(国)
クリーニング師(国)
余暇生活相談員(民)
余暇生活開発士(民)
レクリエーション・コーディネーター(公)
実用マナー検定(民)
ホテル実務技能認定試験(民)
アロマテラピー検定(民)
アロマコーディネーター(民)
CIDESCOインターナショナルエステティシャン(民)
シューフィッター(民)
生物分類技能検定(民)
リゾート管理士(民)
グリーンアドバイザー(民)
レクリエーション・インストラクター(民)
緑・花文化の知識認定試験(民)
賞状技法士(民)
狩猟免許(国)
JPIC読書アドバイザー(民)
キャンプ・インストラクター(民)
アルパイン・ガイド(民)
ヤマハ音楽能力検定(民)
カリグラファー(民)
釣りインストラクター(民)
茶道(民)
囲碁(民)
将棋(民)
小笠原流礼法(民)
香道(民)
華道(民)
書道(民)
日本舞踊(民)
麻雀(民)
チェス(民)
バレエ(民)


 相互リンク募集中:資格取得・資格試験・国家資格・国家試験のビジネス資格伝では相互リンクを募集しています。

Copyright (C)ビジネス資格伝 All Rights Reserved.