訪問介護員(ホームヘルパー)(国)資格 ビジネス資格伝


訪問介護員(ホームヘルパー)(国)資格

 
■訪問介護員(ホームヘルパー)は、在宅介護において、高齢者や障害者の自立を支援し、生活レベルを維持して生き生きとした生活が送れるよう、日常生活全般を支える仕事です。
■訪問介護員(ホームヘルパー)の主な業務は、高齢者や障害者などの家庭を訪問し、炊事・洗濯・掃除といった家事から、入浴・排泄・食事の介助、また生活に関するアドバイスなどを行なうものです。
受験料各種実施団体によって異なります。
資格取得方法□各都道府県のホームヘルパー養成研修を受けます。ただし、実際は、指定機関や専門学校などの事業者が委託を受けて実施している場合が多いです。
□指定実施機関の連絡先については、各都道府県に問い合わせます。
□実施団体によって、研修の内容や実施機関も様々なので、よく確認して下さい。
受験資格□3級:特に制限はありません。
□2級:特に制限はありません。
□1級:2級ヘルパーとして1年以上の実務経験が必要です。看護師・准看護師・介護福祉士の資格を持っていれば、1級と同等とみなされます。
収入・将来性資格取得後は、在宅介護サービスセンターに登録する、特別養護老人ホーム、社会福祉協議会、自治体の役所などにも活躍できる場があります。
講習内容□3級:ホームヘルプサービス事業入門研修
□2級:ホームヘルプサービス事業従事者の基本研修
□1級:チーム運営方式の主任ヘルパー等の基幹的ヘルパーの養成研修
問合せ先

各都道府県、指定都市の福祉担当課、または社会福祉協議会

ホームページ各都道府県・指定都市のホームページ参照

 

▼ 関連資格
福祉用具専門相談員(公)資格
受験料受講する講習会の実施機関によって異なります。
受験資格制限はありません。
試験日試験はなく、厚生労働省が指定する専門相談員指定講習会を修了するだけです。
収入・将来性福祉用具(介護用具)に関する業務に携わっている人は、ぜひ取得しておきたい資格です。
試験内容□老人保健福祉に関する基礎知識(2時間)
□介護と福祉用具に関する知識(20時間)
□関連領域に関する基礎知識(10時間)
□福祉用具の活用に関する実習(8時間)
備 考介護福祉士、義肢装具士、保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、訪問介護員養成研修1・2級課程等修了者は、すでに福祉用具専門相談員とみなされます。
問合せ先

各地方の厚生局

ホームページ厚生労働省

[↑このページのTOPへ]

▼介護・福祉
介護支援専門員(ケアマネージャー)(公)
福祉用具専門相談員(公)
訪問介護員(ホームヘルパー)(国)
社会福祉士(国)
介護福祉士(国)
理学療法士(国)
作業療法士(国)
福祉情報技術コーディネーター(民)
社会福祉主事(公)
福祉住環境コーディネーター(公)
視能訓練士(国)
介護保険事務管理士(民)
介護事務管理士(民)
手話技能検定(民)
サービス・ケア・アテンダント(公)
福祉レクリエーション・ワーカー(民)
手話通訳士(公)
盲人歩行指導員(民)
義肢装具士(国)
ケアクラーク(民)
歩行指導員(民)
障害者スポーツ指導員(民)
精神保健福祉士(国)
点字技能検定試験(民)
認定補聴器技能者(民)
言語聴覚士(国)
介助士(民)
児童福祉司(公)


 相互リンク募集中:資格取得・資格試験・国家資格・国家試験のビジネス資格伝では相互リンクを募集しています。

Copyright (C)ビジネス資格伝 All Rights Reserved.